なぜ上手に発音できないの?
幼児期から少しずついろいろな音を獲得し始め,
小学校入学前には,ほとんどの音を獲得します。
しかし,それには個人差があり,サ行やラ行など,
比較的幼児期後半で身に付けるような音は獲得できないまま
小学校に上がる子も少なくありません。
原因はいろいろあると言われています。
私が聞いた範囲で紹介すると・・・
まずは,聞く力によるもの。正しい発音を聞き取ることができていない可能性があります。
次に,口腔機能の未発達。口の周りの筋肉や舌を上手に使えていないかもしれません。
ただし,この原因は客観的に見て,ただちに判断できるものではありません。
このような原因があるということを頭に入れて,関わりを考えてあげることが大切です。
成長に伴って改善されるのかが不安!!
前述したように個人差があるので,成長に伴って,しっかり獲得できる場合があります。
しかし,なかなか改善が見られない場合には,
低学年のうちに何らかのトレーニング・矯正を行ったほうがいいみたいです。
または,専門の先生に相談することをおすすめします。
子育て支援センターの方に相談するのもいいですね。
改善のための手立ては?
いろいろとありますが,ポイントとしては,
継続的にできるもの,子どもの負担にならないものがいいです。
私が教えてもらった方法は,
①風船を膨らます・・・口の周りの筋肉の発達を促します。 ②ストローを舌の上に乗せ吸う・・・舌の緊張状態をほぐすのに最適です。 ③ぶくぶくうがい・・・これも口の筋肉を使います。しかし苦手な子が多いです。 ④ペットボトルをくわえる・・・軽いのでやりやすいかも ⑤正しい発音を聞かせる・・・親が正しい発音を聞かせてあげることも重要だそうです。
風船を膨らませるのは,はじめは難しいです。
②~④は比較的取り組みやすいです。
本人への関わりで気をつけることは?
まず,過度な言い直しはさせないこと。
これをやり過ぎると,話すことが嫌になり,しゃべらない子になります。
話すのが楽しいな~と思わせることも大切だそうです。
言い直しをさせるのではなく,
例えば子どもが「つみき」のことを「ちゅみき」と言ったら,
親は「ああ~つみきだね?」と正しい発音でオウム返しするといいそうです。
子どもが前向きに取り組むことができるように配慮することが大切ですね。
私もまだまだ勉強していかなければと思います。
周囲の似たような経験のあるお母さんに相談することもいいですが,
やはり専門家の知識を学び,実践した方が改善につながることが多かったです。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
コメント